お肉に片栗粉をまぶして焼くと、ぬるぬるするのはなぜ?失敗の原因とカリっと焼くコツ、救済法も伝授!

紹介

なぜレシピ通りに片栗粉をまぶしてもカリっと焼けないの?

片栗粉の写真

お肉に片栗粉をまぶして焼くと、カリッとした食感が期待できますが、いざ焼いてみると、レシピ通りにやっているはずなのに、思ったようにカリッとならない…そんな経験はありませんか?

カリッと焼けない原因は、主に以下の点が考えられます。

  1. 肉の水分量が多すぎる
    肉に含まれる水分が多いと、片栗粉が水分を吸収してドロドロになってしまいます。特に解凍した肉は水分量が多い傾向にあります。

  2. 片栗粉の量が多すぎる
    肉の表面に対して片栗粉が多すぎると、熱が均一に伝わらず、部分的にヌルヌルした状態になることがあります。

  3. フライパンの温度が低い
    フライパンの温度が十分に上がっていないと、肉から出る水分と片栗粉が混ざってドロドロになってしまいます。

  4. 焼く時間が短すぎる
    片栗粉がカリカリになるには、適切な加熱時間が必要です。短すぎると水分が残ったままになります。

  5. 肉を頻繁にひっくり返しすぎる
    頻繁にひっくり返すと、片栗粉の層が十分に加熱されず、カリカリにならない可能性があります。

  6. 油の量が少なすぎる
    油が少ないと、片栗粉が均一に加熱されず、部分的にヌルヌルした状態になることがあります。

  7. 肉の厚みが不均一
    肉の厚みにムラがあると、薄い部分は早く焼けてしまい、厚い部分はまだ生の状態で水分を出し続けるため、全体的にカリカリにならないことがあります。

カリカリお肉を作るための下準備のポイントは?

肉の水分をしっかり拭き取る

  • なぜ水分を拭き取る必要があるのか?
    • 肉の表面に水分が残っていると、片栗粉が均一に付かず、加熱時に蒸気が発生してカリッと仕上がらない原因となります。
    • 水分が残っていると、片栗粉が溶けてベタつき、焦げ付きやすくなることもあります。
  • どうすれば水分を拭き取れるのか?
    • キッチンペーパーで肉全体を丁寧に拭き取りましょう。特に、筋や脂身の部分はしっかりと拭き取ることが大切です。

下味を付ける

  • 塩、こしょう、醤油などで下味をつけ、15分ほど置きます。
  • 下味をつける際は、液体調味料を使いすぎないよう注意しましょう。

片栗粉を薄く均一にまぶす

  • なぜ薄く均一にまぶす必要があるのか?
    • 片栗粉が厚くつきすぎると、中まで火が通りにくくなり、焦げ付きの原因となります。
    • 片栗粉が均一に付かないと、一部が焦げ付いたり、生焼けになったりすることがあります。
  • どうすれば薄く均一にまぶせるのか?
    • 肉に塩コショウなどの下味をつけた後、片栗粉を入れたビニール袋に肉を入れて振る、またはバットに片栗粉を広げて肉を転がすようにしてまぶすと、薄く均一にまぶすことができます。
  • 小麦粉と片栗粉を1:1の割合で混ぜると、よりカリカリになりやすくなります。(※後述)
  • コーンスターチを使うのも効果的です。

片栗粉をまぶした後はすぐに焼く

  • なぜすぐに焼く必要があるのか?
    • 片栗粉をまぶした肉を長時間放置すると、水分が出てきて片栗粉が溶け、ベタついてしまいます
    • ベタついた状態で焼くと、カリッとせず、焦げ付きやすくなります。片栗粉をまぶしたら、すぐに油を熱したフライパンに入れて焼き始めましょう。

片栗粉と小麦粉、どちらでカリカリに?衣の秘密

フライパンで鶏肉を焼いている写真

お肉をカリカリに焼き上げるためには、衣の選び方が重要です。片栗粉と小麦粉、どちらを使うべきか迷う方も多いのではないでしょうか。片栗粉と小麦粉を1対1で混ぜた場合と、片栗粉のみの場合の衣の特徴を比較してみます。

片栗粉と小麦粉、それぞれの特性

  • 片栗粉
    • 主成分はデンプンで、加熱するとデンプン粒が膨張し、サクサクとした軽い食感になります。
    • 水に溶けにくいため、衣にすると肉から出る水分を吸い込みにくく、衣が剥がれにくいという特徴があります。
  • 小麦粉
    • デンプンの他にグルテンというタンパク質を含んでいます。
    • 水を加えるとグルテンが網目状になり、粘り気が出てきます。
    • 加熱するとグルテンが変性し、衣に弾力とコシを与えます。

片栗粉と小麦粉を混ぜた場合

片栗粉と小麦粉を1対1で混ぜることで、両方の良いとこ取りができま

  • 片栗粉の効果
    • 加熱するとサクサクとした軽い食感になる。
    • 衣が剥がれにくい。
  • 小麦粉の効果
    • 衣に弾力とコシが出る。
    • 肉汁を閉じ込めやすくなる。

カリカリになるメカニズム

高温の油で加熱されると、片栗粉のデンプンが糊化し、膨張することでサクサクとした食感になります。また、小麦粉のグルテンが変性し、油との反応によってメイラード反応が起こり、香ばしい風味とカリッとした食感が生まれます。

  • 高温の油で加熱
    • 衣に含まれる水分が蒸発し、デンプンが膨張してサクサクとした食感になります。
    • グルテンが変性し、衣に弾力とコシが生まれます。
  • 油の吸着
    • 衣に油が吸着することで、表面がカリカリになります。
    • 片栗粉は油を吸い込みにくいため、サクサクとした軽い食感が長持ちします。
    • 小麦粉はグルテンの網目構造により、油を吸い込みやすく、カリッとした食感と同時に、中はジューシーに仕上がります。

結論:どちらがカリカリに?

結論としては、片栗粉と小麦粉を1対1で混ぜた方が、よりカリカリとした食感になります。

片栗粉のみの場合、サクサクとした軽い食感にはなりますが、衣が剥がれやすくなったり、肉汁が流れ出てしまう可能性があります。
一方、小麦粉のみの場合、衣に弾力とコシは出ますが、片栗粉に比べてサクサク感がやや劣る場合があります。

片栗粉と小麦粉を混ぜることで、片栗粉のサクッとした食感と、小麦粉の弾力とコシを両立させることができ、より美味しくカリカリとした揚げ物が作れます。

カリカリお肉を作るための焼き方のポイントは?

フライパンの写真

油の種類と温度

  • 油の種類
    • 揚げ物用の油(サラダ油、菜種油など)がおすすめです。これらの油は高温で安定しており、カリッと仕上げるのに適しています。
    • オリーブオイルなど、酸化しやすい油は高温で加熱すると風味が損なわれるため、避けるのがベターです。
  • 温度
    • 一般的に、180℃~200℃の高温で揚げ焼きにするのがおすすめです。
    • 低温だと油が中まで染み込み、ベタッとした仕上がりになります。
    • 高温すぎると、外側が焦げてしまうため注意が必要です。

焼き時間と裏返すタイミング

  • 焼き時間
    • 片面を2~3分ずつ、焼き色がつくまで焼きます。
    • 肉の厚さや火力によって焼き時間は調整してください。
  • 裏返すタイミング
    • 片面が焼き色がつき、衣が固まってきたら裏返します。
    • 早すぎると衣が剥がれてしまう可能性があります。
  • 余分な油を切る
    • 揚げ焼きが終わったら、キッチンペーパーなどで余分な油を切ります。

フライパンにフタはするのか?カリカリになる違いを比較

項目 フタをする フタをしない
熱の伝わり方 鍋底からの熱だけでなく、蒸気による熱も食材に伝わり、中まで火が通りやすくなる 鍋底からの熱のみで加熱するため、表面が焦げ付きやすい
水分 鍋の中の水分が蒸発しにくいため、食材がパサつきにくく、ジューシーに仕上がる 鍋の中の水分が蒸発しやすいため、食材がパサつきやすい
油の飛び散り 油の飛び散りが少なく、掃除が楽 油が飛び散りやすく、調理中に火傷をする危険性がある。
カリカリ度 表面はカリッと、中はジューシーに仕上がる。ただし、焼き時間が長くなるため、焦げ付きやすい。 表面がカリッと香ばしく仕上がる。短時間で焼き上げることができる。

フタをする場合

  • メリット
    • 中まで火が通りやすく、ジューシーに仕上がる。
    • 油の飛び散りが少なく、掃除が楽。
  • デメリット
    • 表面がカリカリになりにくい。
    • 焼き時間が長くなり、焦げ付きやすい。

フタをしない場合

  • メリット
    • 表面がカリッと香ばしく仕上がる。
    • 短時間で焼き上げることができる。
  • デメリット
    • 中まで火が通りにくい。
    • 油の飛び散りやすい。
    • 食材がパサつきやすい。
  •  

結論としては、カリカリにしたい場合は、フタをせずに高温で短時間で焼くのがおすすめです。
ただし、食材の種類や厚さ、火加減によって最適な調理法は異なります。

食材によって使い分ける

  • 薄切りのお肉
    • フタをせず、高温で短時間で焼き上げると、表面がカリッと香ばしく仕上がります。
  • 厚切りのお肉
    • 初めにフタをして蒸し焼きにし、その後フタを外して表面をカリッと焼き上げると、中まで火が通り、ジューシーに仕上がります。

すでにヌルヌルお肉になってしまった時の救済法はある?

ホイコーローの料理の写真

残念ながら、一度ヌルヌルの状態になってしまったお肉を、理想的なカリカリに復活させることは難しいです。でも、大丈夫。以下の方法で状況を改善できる可能性があります。

オーブンで焼く

オーブンやオーブントースターで、アルミホイルを敷いて加熱すると、水分がとばされ、カリっとした部分ができるかもしれません。

衣を付け直す

可能であれば、肉から現在の衣を取り除き、新しく片栗粉やパン粉などを付けて揚げ直すという方法もあります。

酢豚風にアレンジ

  • タレ作り: 甘酢あんを作ることで、ドロッとしたお肉を美味しくいただけます。市販の酢豚の素を使っても良いですし、手作りで調整してもOKです。
  • 野菜: 玉ねぎ、ピーマン、パプリカなど、お好みの野菜を加えると、彩りも良く、栄養バランスもアップします。
  • 仕上げ: 水溶き片栗粉でとろみをつけ、最後にごま油を少し加えると、風味が増します。

煮込み料理風にアレンジ

  • トマト煮: トマト缶、玉ねぎ、ニンジン、ハーブなどを加えて、トマト煮込みに。酸味が肉の臭みを消し、食欲をそそります。
  • カレー: カレー粉やスパイスを使って、スパイシーなカレーに。
  • シチュー: 玉ねぎ、じゃがいも、人参などを加えて、クリーミーなシチューに。
  • 味噌煮: 味噌、みりん、砂糖などで味付けし、和風な味噌煮に。
  • 野菜と一緒に煮込む: 野菜と一緒に煮込むことで、ボリュームアップし、栄養バランスも良くなります。
  • 香味野菜: 生姜、にんにく、ネギなどの香味野菜を加えると、風味が豊かになります。
  • ワインやビール: ワインやビールを加えると、深みのある味わいになります。

まとめ

お肉をカリ焼くとくコツは、ほんの少しの工夫で誰でも実現できるものです。 まずは、肉の水分をしっかり拭き取り、片栗粉を徐々に均一にまぶすこと。これで、外はカリッと中はジューシーなお肉が焼き上がりにます。
また、片栗粉と小麦粉を1:1で混ぜれば、サクサク感と食感がアップします。ぜひ今日から試してみて、理想のカリカリお肉を楽しんでください!

タイトルとURLをコピーしました