花粉症は、多くの人にとって悩みの種です。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状は、日常生活に大きな支障をきたします。 近年、酢酸菌が花粉症の症状を和らげる可能性があるという研究結果が発表されています。
酢酸菌とは?
酢酸菌は、お酢を作る際に用いられる菌です。近年、その健康効果が注目されています。
農林水産省のHP 「にっぽん伝統食図鑑」には、下記のように記述されています。
酢酸菌 属名:アセトバクター属(Acetobacter)
代表的な菌:アセトバクター・アセチ(A. aceti)酸素とアルコールが好物の変わり種
酢酸菌はアルコールを酢酸に変える細菌の総称で、お酢(ビネガー)づくりには欠かすことのできない菌である。お酢の強い酸味と鼻にツンとくる匂いは酢酸によるものである。花や果実に付着していたり、空気中に浮遊している菌で、一般的に発酵には酸素を必要としないが、酢酸菌の場合、酸素がないと増殖することができない。酢酸菌は酸素を使ってアルコールを酢酸に変える酢酸発酵を行う。酢酸菌は酸に強い性質を持ち、酢酸をつくって酸性環境にすることで他の微生物の侵入を防ぎ、優位に発酵を行う。日本の米酢は、お酒を酢酸菌で発酵させてつくられる。ブドウ酒を酢酸菌で発酵させてつくられるのがワインビネガーである。酢酸菌の一種の「ナタ菌」は、発酵の過程で分厚い膜をつくる特性があり、その特性を利用しココナッツ水をナタ菌で発酵させ乳白色に固まったものが「ナタ・デ・ココ」である。紅茶を発酵した微炭酸飲料である「コンブチャ」に浮かぶ塊もナタ菌によるものである。
「農林水産省 にっぽん伝統食図鑑」
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/traditional-foods/files/user/pdf/japanese_hakko_part2.pdf
つまり、酢酸菌とは、アルコールをお酢に変える菌というわけですね。
酢酸菌が花粉症に効果的な理由
「酢酸菌ライフ」
によると、下記のことが書かれています。
- 酢酸菌は、免疫細胞のスイッチ「TLR2」と「TLR4」を刺激し、免疫バランスを整える。
- TLR4は、乳酸菌や納豆菌では刺激できないが、酢酸菌は刺激できる希少な菌。
- 清潔な生活環境ではTLR4を刺激する菌と接触する機会が少ない。
- 酢酸菌を摂取することで、アレルギー体質を改善し、花粉症などの症状を抑える。
どんな食べ物に含まれているのか
悲しい事実
お酢に入っているなら、お酢を摂取すればいいと思いますが、どうもそうでもなさそうなのです。
福島県の夕方のローカルニュース「テレポートプラス」にて取り上げられていました。
(2024年3月9日放送より)
酢酸菌は、にごって見えてしまうので、市販の「酢」は酢酸菌がろ過されてしまっているというのです。
つまり、料理などに使う一般的な酢には、酢酸菌が入っていないことが多いのです。
では、どんな食品に含まれているかというと…
(うーん、あまり、なじみがないような。。。)
ちなみに、「紅茶キノコ」をご存じない方もおられるのでは。
紅茶キノコは、紅茶や緑茶に砂糖と「スコビー」と呼ばれる菌塊を加えて発酵させた飲料です。
別名コンブチャと呼ばれています。
酢酸菌たっぷりの「にごり酢」
しかし、朗報です。酢酸菌をあえて残した「にごり酢」なるものが存在しています。
飲むのはちょっとツラそう
番組では、この「濁りりんご酢」の原液を8~10倍に薄めたものを試飲していました。
味見したコメントは…
「そんなに香りは酸っぱくない」「ぉわ~酸っぱいですねぇ!」
「なんか効く感じしますよねぇ」「体には良さそう」
「ぐ~っと体にね、染みわたってきますね」
みなさんのお近くのスーパーにも「にごり酢」が売っているかもしれませんし、ネットでも手軽に購入できます。
花粉症を少しでも軽減できるように、一度試してみても良いかもしれませんね。
コメント